注目キーワード

よくある質問事項

よくある質問シリーズ~所有者と使用者の違い~

車検証には主にその車に関する様々な情報が書かれているのですが、その中に『所有者の氏名又は名称』と『使用者の氏名又は名称』という欄があります。

ここでいう『所有者』『使用者』とはいったいどういうことですか?という質問を本当に多くいただきます。

そこでこの記事では、同じように思えるこの所有者と使用者の2つの意味を簡単に説明してみたいと思います。

所有者とは

車を所有している人や会社のことを指しますが、主には“その車の名義が誰か”ということです。

所有者には車を売却したり、廃車にしたり、使用者を変更する権限があります。

また、自動車税の納税義務は所有者にあります。

通常は車を買った人が所有者になりますが、自動車ローンを組んで車を買った場合には、そのローン会社が所有者となるケースもあります。

また、新車を購入した場合では、カーディーラー(販売店)が所有者となっているケースもあります。

この2つのケースを『所有権留保』と言うのですが、所有権留保って何よ!?っていうのを説明すると今回の質問とは脱線しちゃうので、それはまた別記事にて説明させていただきたいと思います。

使用者とは

車を使用している人や会社のことを指しますが、“主にその車を維持・管理をしているのは誰か”ということです。

維持・管理をしているということの具体例として、使用の本拠の位置を登録するための車庫証明申請は使用者が行ないますし、通常は使用者住所がそのまま使用の本拠の位置となります。

また、交通事故を起こした際には、それに関する連絡や請求の支払いについても通常は使用者にいくようになっています。

前述の『所有権留保』の状態では購入者は所有者ではなく使用者として登録されますが、この場合は実質の所有者であるため、自動車税の納税義務は使用者に発生します。

所有者と使用者が違うとどうなるの?

使用者目線での話になりますが、引っ越しをしたので変更登録申請をしたい時や、車を売ることになった時など、色んな手続きを行なう際に、所有者の情報や承諾を得ていることを示す書類等が必要となります。

所有者と使用者が同一の場合は、必要書類は自分が用意するので問題ないですが、所有者と使用者が違うと添付書類も増え、集めるための手間がかかり、手続きがより面倒になります。

しかし裏を返せば、そのような申請を行なうような事態が発生しない限りは特に支障はありません。

まとめ

できるだけざっくり簡単に説明してみましたが、これでもまだイマイチしっくりこないという方は、車を家に例えて想像してみてください。

所有者は大家さんで、使用者は賃借人だと思ってもらえばわかりやすいかもしれません。

大家さんは家を解体したり、賃借人に他の人を入れるから出て行って!と言うことができますが、賃借人がリフォームをしようと思ったら大家さんの許可をもらわないと出来ない、みたいなことです。

これでイメージしやすくなったでしょうか?

家自体は所有者である大家さんのものだけど、実際にその家に住んでいるのは賃借人ですよってことですね。

登記簿には大家さんの名前が入っているけど、その住所の住民票には賃借人が乗っているっていうのが車庫証明の使用の本拠の位置の意味だと思っていただければ良いのかなと思います。

>皆さんの声をきかせてください!

皆さんの声をきかせてください!

くるまめでは、車の書類手続きに関することからどうでもいいことまでいろんな情報を発信していきます。
サイトに関するご意見ご感想等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※返信は原則しておりませんのであしからずご了承ください。